リアルキャピタルマネジメントと専門用語
こんばんは。今日もリアルキャピタルマネジメントにちなんだお話をしていきたいと思います。
さて、今までたくさんリアルキャピタルマネジメントという会社や事業内容についてお半なししてまいりましたが、今日はそんな中から初めての人にはあまりなじみのない用語について、ひとつひとつ見ていきたいと思います。
・ファンド
ファンドという言葉はたくさん出てきましたよね。こちらは機関投資家や富裕層から集めた資金を運用する、投資のプロたちのことを言います。
・金融商品
銀行・保険会社・証券会社などで扱う商品のことです。預金・金銭信託・保険・株式・投資信託・外国為替など旧来の金融商品のほかにも、そこから派生して生まれたデリバティブなどを含んでいます。
また難しい言葉が出てきてしまいましたね。
・デリバティブ
通貨、債権、株式、金などの現物市場と連動して価格が変動する商品を対象にした取引き。つまり、金融派生商品のことです。
なかなか聞きなれないものもあるかとは思いますが、用語の意味を知っているだけでも経済や金融関係の話がさらに面白くなると思います。そして書いている私も改めて勉強になります。
それにしてもこうして改めて並べてみると、経済関係の言葉は横文字も多くて難しいものが多いですよね。
でもよくよく考えてみれば、金融の舞台は世界なわけですから、横文字が多いのも納得ですよね。
では今日はこの辺で。これからもちょこちょこ用語についてお話ししていきたいと思います。
0コメント